【読書】【2冊目】このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

読書
スポンサーリンク

こんばんは。最近仕事も家庭もやること盛り沢山で、頭がパンクしそうなトウソンです。

現在仕事の進め方に悩んでいることもあり、気分転換に転職本を読んでみようかと思い、今回の本を読みました。

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

新品価格
¥1,540から
(2019/11/8 18:56時点)

レビューを見てみると、人生について考えさせられた、仕事を見つめ直せたと、高評価なコメントが多かったため読むことにしました。

私の読んだ感想としては、自分を知り、素直になり、絶えず変化することが大事かなと感じました。

また、主人公の青野とコンサルタントの黒岩のやり取りが、物語形式で進むのも読みやすいポイントです。小説を読んでいるかのように本に引き込まれ、リアリティのある会社で起きた事件によって、青野は成長していきます。

自分と比べながら青野が気づいたことや、自分も直した方が良いポイントが沢山ありましたので、説明していきます。

はじめに 「いつでも転職できる」の確信を持った人だけが、自由になれる

でも、本当に私たちが求めているのはそこではないはず。どうやって一生食べていくか? どう自分のキャリアをつくっていくか? 自分の職業人生をどう設計していくか? その前提に立った、長期的な視点からの「答え」が知りたいのではないでしょうか。

転職を考えている人は、大抵まず転職エージェントに登録して、相談しようと考えます。この方法に関して苦言を呈しています。

転職エージェント側はもちろん転職者をサポートする役割がある一方、仕事として企業に受かって欲しいため、なるべく早く企業に引き合わせて面談を進めてきます。

ただ、転職の目的は早く現状から抜け出すこともそうですが、長期的に考えて自分のメリットとなる企業に入ることが一番大切です。

まさに私も同じような行動を取ろうとしていたので、内容の通り少し自分を見つめ直すために、自分の将来ややりたいことを正しく分析することが大事だなと思いました。

プロローグ このままでいいわけがない。だけど……

転職に必要なのは、情報ではなく「思考法」である

「多くの人が、転職に恐怖を感じるのは、何かを手にするからではない。人生で初めて何かを手放すことになるからだ。しかも自分の意思で」

今までの人生でも何度か自分で選択してきたはず。中学、大学受験、就職と。しかし、どれも新たに得ているだけであり、「何かを手放すこと」はしてこなかった。

転職を踏みとどまる理由は、確かに「何かを手放すこと」が大きな要因だなと思う。自分にも周りにも影響する判断を行うことは、かなりの覚悟と行動力が必要ですね。。。

第1章 仕事の「寿命」が尽きる前に、伸びる市場に身を晒せ 「一生食える」を確保する4つのステップ

STEP1 自分の「マーケットバリュー」を測る

「マーケットバリューは①技術資産、②人的資産、③業界の生産性の三つで決まる」

自分のマーケットバリューは3つの要素から決まる。

  1. どんな会社からも必要とされる、高い技術力を持った人間(技術資産)
  2. どんな人間とも仲良くなれ、可愛がられる力を持った人間(人的資産)
  3. とくに才能がなくても、安定して高い給与をもらい続けられる人間(業界の生産性)

これらを高めることで、自分のマーケットバリューも上がっていく。すると、自由を手に入れられて、結果幸せと感じることができる。

初めてこの項目を見た時、最後の「とくに才能がなくても、安定して高い給与をもらい続けられる人間」は考えもしていなかった。

成長している業界にいるだけで、マーケットバリューが上がっていく。よく考えれば当然のことである。新しいやりがいのある仕事も沢山あり、活気もあり、自ら提案して何かを作り上げていく。そんな環境があれば、自己成長するのも納得がいく。

典型的なキャリアとして、項目のうち少なくとも2つ以上高いことが求められる。

  1. プロフェッショナル型キャリア(業界の生産性、技術資産)
  2. 業界出世型キャリア(業界の生産性、人的資産)
  3. ニッチスター型キャリア(技術資産、人的資産)
  4. キューブ型キャリア(業界の生産性、技術資産、人的資産)

最終的には全ての項目を高めることで、キューブ型キャリアになることが目標となる。現在の自分は、人的資産が高めで、他は低めかなと思う。今後の人生、技術資産、業界の生産性、さらなる人的資産の形成に力を注いで、キューブ型キャリアを目標にしていきます。

キャリアは20代は専門性、30代は経験、40代は人脈が重要

自分の過去を振り返ると、20代は航空機の研究、生産装置開発、ファームウェア開発と複数のことに挑戦できました。30代になり、これまでの技術資産を活かしつつ、新たな経験をできる環境に身を投じる必要があります。

今の会社が適しているかも含めて、これらを念頭に置き自分のキャリアを考えていこうと思います。

STEP4 伸びる市場の中から、ベストな会社を見極める

「働きやすさ」と「マーケットバリュー」、どちらをとるか?

これらは相反するものではない。そこで、会社を選ぶ際に大事な観点が3つある。

1.マーケットバリュー

2.働きやすさ

3.活躍の可能性

中でも30代は3.活躍の可能性を重視する必要がある。20代とは違い、経験を重ねなければいけないため、活躍が出来るかが一番重要となる。

確かに現在の職場でも、活躍している人イコールその人にしか出来ないことをしているイメージである。もし、当たり前の作業をしている人がいても、中々注目されることは難しい。能力もあるが、仕事の巡り合わせも大事な要素である。

第4章 仕事はいつから「楽しくないもの」になったのだろうか

心から納得のいく仕事を見つけるために必要なこと

ほとんどの人に、「やりたいこと」なんて必要ない

人間には2パターンいる。

todo(こと)に重きをおく人間・・・何をするのかで物事を考える。明確な目標や夢を持っている。

being(状態)に重きをおく人間・・・どんな人でありたいか、どんな状態でありたいかを重視する。

世の中ほとんどの人がbeing型人間で、本などに記されているのはtodo型人間。

変にtodo型人間に憧れるのではなく、being型人間として仕事を楽しめばいい。これはまさに自分にぴったり当てはまる。

また、being型に必要なことは、「自分に嘘をつかないこと」、「マーケットバリューを高めること」。

これらを読んで、自分の気持ちに正直になり、切磋琢磨することが、自分が幸せになる近道なのかなと思いました。

嫌なことを嫌々やっていたって何も成長しない。環境を変えるか適合することで、自分の「マーケットバリュー」が高まり、結果として幸せになる。

自分のモットーである「人生を楽しみ、成長し続けること」。これは間違えてないし、達成できなくなったら慌てず自己分析し、新たな環境に身を投じる。

この本を読んで、慌てて転職しなくてもいいかなって思いました。現状を楽しみ奮闘して新しい自分になることが1番大事なのかなと感じました。

まとめ

  • 「マーケットバリュー」を高め、「自分に嘘をつかない」。
  • 視野を広くし、今伸びている事業に目を向け、自分の居場所を明確にして成長し続ける。
  • 無理なら無理を素直に受け入れ、思考を停止しない。
タイトルとURLをコピーしました