皆さんは「大学受験サロン」って聞いた事ありますか?
・大学受験サロンって聞いたことあるけど知りません
・オンラインサロンと似たものですか?
・誰でも参加出来るものですか?
このような疑問を解決します!
このブログでは次のことを説明します。
・大学受験サロンとは何か
・大学受験サロンを使うメリットとデメリット
・大学受験サロンのおすすめ使い方
大学受験サロンとは何か
301 Moved Permanently
結論は、5ch掲示板の1つのスレッドです!
オンラインサロンとは全くの別物です。
大学受験サロンを使うメリットとデメリット
大学受験サロンを使って得する人と損をする人とは、どのような人でしょうか。
それぞれメリットとデメリットをあげて考察してみます。
メリット
・受験に関わる情報を素早く手に入れられる
・同世代の人とお話しができる
・勉強以外の話しも多く、リフレッシュできる
これらのメリットは、他のネット掲示板と同じですね。
第一志望の学校についての情報が、生の声で得られるのは良いですね。
普段相談できずに勉強を黙々としている人にとって、同世代の人とお話が出来る場所は大事です。
また、勉強ばかりしていても集中力が落ちてきて、効率が悪くなります。
勉強を一旦休めて、リフレッシュできる良い方法の1つだと思います。
デメリット
・無駄な情報が多く含まれる
・楽しくて勉強を忘れ没頭してしまう
情報を調べるにしても、不特定多数の方が内容を書き込んでいるため、無駄な言葉が沢山あります。


こちらの画像は、記事作成時のスレの一部になります。
将来の役に立ちそうな「法学部のメリット」から、「どっちが女子にモテる?」などの楽しそうなスレまであります。
調べ物をするために開いたつもりが、いつの間にか楽しい記事ばかりを読んでいるなんて、日常茶飯事になりかねません。
大学受験サロンのおすすめ使い方
私の考える大学受験サロンのおすすめな使い方は、以下のようになります。
・調べる目的を明確にして見る
・寝る前(この後勉強を絶対しない)時に見る
不特定多数の方が書いているということは、有用な情報も沢山含まれています。
調べる時は目的を明確にして、知りたいこと以外は脇目も振らずに探してください。
しかし、誘惑は誰にでもあるということで、寝る前に見るのがおすすめです。
没頭してしまってもそのまま寝ることで、次の日の朝には熱を冷ますことができます。
まとめ
・必要な情報を明確にして探す
・寝る前に息抜きで見る
勉強するのは大変だし辛いことの方が多いですが、誘惑に負けず頑張ってください。
たまには息抜きするのも忘れずに。